アデノウイルス感染症 4名
咽頭結膜熱(プール熱) 1名
アデノウイルス感染症、咽頭結膜熱(プール熱)は、どちらもアデノウイルスが原因で起きる疾患です。アデノウイルスには51種類の型があり、その型により現れる症状は様々です。感染力が非常に強いものの、特異的な予防法や特効薬はない為、生涯に渡って何度も感染すると共に家族間でうつしあうケースが多い病気でもあります。
特異的な予防法や治療法はない為、手洗い・うがい等基本的な事をキチンと行う事が大切です。
RSウイルス感染症が全国的に大流行しています。幼児が感染すると風邪程度の症状で治まりますが、乳児が感染すると重症化しやすい為、咳が出る場合はマスクの着用を心掛けましょう。
10月17日(火) 朝10時提出締切
(検査容器一式は11日(水)に配布予定です。)
尿検査は、緑組・黄組・桃組が対象です。17日(火)朝一番の尿を採取して下さい。
10月19日(木) 11時~
園医に相談したい事や気になっている事等がありましたら、事前に担任、または看護師までお知らせ下さい。
また、当日欠席予定の方は事前にご連絡下さい。
当日は、健診の進行状況により幼児クラスの午睡時間が短くなる可能性があります。帰宅後は早目に就寝出来るようご協力お願い致します。