10月17日(水)朝10時提出締切
(検査容器一式は11日(木)に配布予定です。)
検便は、配布後直ちに採取して下さい。ぎょう虫卵検査は、ありません。
尿検査は、緑組・黄組・桃組が対象です。17日(水)朝一番の尿を採取して下さい。
尿検査は、17日(水)当日のみの回収となりますので、ご注意ください。
※詳細は、容器一式に添付された手紙をご参照下さい。
10月18日(木)11時~
園医の岩崎先生(十条こどもクリニック)による健康診断を上記の通り行います。
健康診断では、発育状態や治療を要する病気に罹っていないか等、一人一人の身体の様子を診ていただきます。園医に相談したい事や気になっている事等がありましたら、事前に担任、または看護師までお知らせ下さい。また、当日欠席予定の方は事前にご連絡下さい。
当日は、健診の進行状況により幼児クラスの午睡時間が短くなる可能性があります。帰宅後は早目に就寝出来るようご協力お願い致します。
※細菌検査や健康診断は子ども達の健康を守る為、法律に基づいて実施するものです。ご理解・ご協力お願い致します。健康診断や細菌検査の結果につきましては、後日健康カードにてお知らせします。
※お医者さんを見ただけで、怖がる子もいます。ご家庭で、健康診断がある事や健康診断では痛い事はしないので、怖がらなくていい事を話してあげて下さい。
※乳児医療証の有効期限が『平成30年9月30日』となっておりますので、健康カードが返却されましたら、健康診断及び細菌検査、身体測定の結果をご確認の上、捺印後新しい乳児医療証のコピーを貼付の上、担任まで提出をお願い致します。また、予防接種欄の見直し、追記も合わせて行っていただきますようよろしくお願い致します。
※関東地方では、成人男性を中心に風疹の報告が増えています。妊娠20週頃までの妊婦が風疹ウイルスに感染すると出生児が先天性風疹症候群(低出生体重、眼球異常、難聴、心奇形、中枢神経障害等の永久障害を残す)を発症する可能性がある為、風疹の抗体価の低い人が多い30~50代男性も予防接種を受けましょう。
■米
お米にはうるち米ともち米があり、私たちが普段食べているお米がうるち米です。
うるち米の中でも、もみ殻を取り除いたものが玄米。玄米を完全に精米し、皮や糠まで取り除いたものを精白米といいます。
玄米の糠層(果皮、種皮から糊粉層までの層)を残して精米するのが分づき米です。胚芽の部分を3~7割程度剥離した精米のことで、玄米に比べると、お米に白さがあり、胚芽の栄養が残ります。7分づきでも食物繊維やB1、 B6、ナイアシンやマグネシウム、マンガンなどが玄米の半分近く摂れ、見た目は白米とあまり変わりませんので、初めて分づき米を食べる方にもおすすめです。
精米した米は劣化が早いので、涼しい場所に保管し早めに使いきるようにしましょう。
■れんこん
れんこんは、はす(蓮)の地下茎で、ビタミンCとでんぷんを豊富に含んでいます。
れんこんは『見通しがきく』ことから正月などには欠かせない縁起の良い野菜とされてきました。形がふっくらとして全体に傷が無く、クリーム色のものが良品です。あまり白いものは漂白しているので避けましょう。
乾燥させないようにして濡らした新聞紙等に包んで冷蔵庫に保管して使用しましょう。
■かぶ(蕪)
根と葉に共通して含まれるのがビタミンC、葉は根の4倍ものビタミンCを含み、ほうれん草の約2倍に相当します。葉はB-カロテン、たんばく質、ビタミンEなども豊富なので捨てずに使いましょう。
根は白く、光沢があり茎は傷、折れがないものが良品です。割れ目があったり、茎のつけ根が変色しているものは避けましょう。葉がついたままだと水分が抜けやすくなりますので、葉と根は別々にし、ラップなどで包んで冷蔵庫で保管しましょう。
根は煮物、漬物。汁物に、やわらかく、アクが無いので、さっと炒めたり、サラダにしても美味しくいただけます。茎や葉は汁の実や漬物の彩りに使用します。
■〔野菜でおやつ〕 れんこんチップス
れんこん・・・40g
塩・・・適宜
揚げ油・・・適宜
① れんこんは皮をむき薄くスライスして水にさらす。
② 水気を拭きとり180℃の油で揚げる
③ お好みの量で塩をふる。