保健だより 2019年6月

感染症情報(5月)

2019年 6月 1日 土曜日

溶連菌感染症 4名

 

※溶連菌感染症は、A群溶血性レンサ球菌によって引き起こされる感染症で、38度以上の発熱とのどの痛みによって発症します。抗菌薬服用24時間以上経て、全身状態が良ければ登園可能ですが、治癒後初回の登園の際には『医師の意見書』が必要となります。

 

伝染性膿痴疹(とびひ) 2名

 

※とびひは、主に高温多湿になる5~6月から夏にかけて皮膚の抵抗力の弱い0~6歳の子どもに多く見られます。虫さされやあせも、かき傷、すり傷、湿疹などに細菌が入り込んで発症します。治療して、患部をきちんと覆っていれば登園は可能ですが、顔や指等覆えない場所にあったり、覆えない程広範囲に及ぶ場合には登園出来ません

 

全国的に風疹の報告者数が増加しており、感染症情報センターでは注意を呼びかけています。妊娠20週頃までの女性が風疹ウイルスに感染すると、胎児にも感染し、眼、耳、心臓に障害をもつ先天性風疹症候群の児が生まれる可能性がある為、妊婦の周囲の者に対するワクチン接種を行う事が重要となります。特に、壮年期の男性は抗体値が低い事が多いので、子どもと一緒に予防接種を受けるといいですね

歯科関連行事

2019年 6月 1日 土曜日

《歯科検診》

 

6月12日(水) 9:30~ 全園児対象

9時半開始となりますので、9時までの登園にご協力お願いします。当日は、 しっかり朝食を摂り、キレイに歯を磨いてから登園しましょう。また、歯の事で心配な事や気になる事等がありましたら、事前に担任または看護師までお知らせ下さい。後日別紙にて検診結果をお知らせします。検診で虫歯やかみ合わせの異常等が指摘された場合には、出来るだけ早目に治療しましょう。

 

《歯科指導》

 

6月7日(金) 10:00~ 緑組対象

北区の歯科衛生士さんによる歯磨き指導を行います。緑組には、別添の手紙にて詳細をお知らせしていますので、持参物品を確認の上、ご用意ください。

6月4日~10日は歯と口の健康週間

2019年 6月 1日 土曜日

普段当たり前で気づきにくい歯の存在を、親子で見直すきっかけに出来るといいですね。

毛先の開いてしまった歯ブラシで磨いた時の歯垢の除去率は、新しい歯ブラシを使用した時の約6割程度しかないという研究結果があるそうです。歯ブラシを後ろから見て毛先がはみ出していたら交換のサイン。約lヶ月が目安ですが、それよりも早く開いてしまうようであれば、力の入れ過ぎが原因かも。鉛筆の持ち方で、毛先が広がらない位の力で磨くといいですね。

 

《みがいた後の歯ブラシケア》
(1) 10秒以上水洗い
歯ブラシの毛の根元についた汚れまで、流水できれいに洗い流しましよう。
(2)しっかり乾燥
水を切ってから、風通しの良い場所で歯ブラシを乾燥させましょう。ジメジメ濡れたままでは雑菌が増えてしまいます。
(3)保管は他の歯ブラシと離して
むし歯菌は人から人へうつるもの。家族と同じ場所に歯ブラシを保管している場合は、歯ブラシの毛先同士が触れないように離して保管しましよう。