保健だより 2020年12月

感染症情報(11月)

2020年 12月 1日 火曜日

水痘(水ぼうそう) 7名

 

●風邪症状や発熱による欠席が増えてきました。また、登園していても鼻水や咳が出ている子が目立っています。発熱の際は、解熱後24時間以上経過し、呼吸器症状が改善するまでは登園する事が出来ません熱がなくても咳が目立つ場合にも、出来るだけご家庭で様子を見ていただきますようご協力をお願い致します。

 

●例年ですと、これから感染性胃腸炎の流行期を迎えます。帰宅時や食事前、トイレの後は石鹸でしつかり手を洗いましょう。また、食欲がない、なんとなく元気がないといった体調の変化がある場合は、登園時に必ず職員にお伝え下さい

 

●吐く息が白く見える程寒くなってきましたが、子どもたちは寒さに負けず、活発に動き回り、元気に遊んでいます。じっとしていると、とても寒く感じるのですが、身体を動かして遊ぶ子どもたちは汗ビッショリになっている事も…。汗をかいたままにしていると、急に身体が冷えて、風邪の原因にもなります。寒い時期ですが、厚着を避け、室温に合わせて衣類を脱ぎ着すると共に、汗をかいたらこまめに身体を拭いたり、着替えさせたりするなど、汗の始末もしつかりしましょう

12月の予定

2020年 12月 1日 火曜日

12月1日(火)  動画撮影(緑)

12月2日(水)  動画撮影(黄)

12月14日(月) クリスマス会

12月17日(木) 健康診断(0・1・2歳)、お楽しみ会(緑)

12月18日(金) 餅つき(お供え餅をつくります)

12月24日(木) 非常訓練

12月28日(月) 保育納め

12月29日(火) 年末保育(事前申し込みの方のみ)

12月30日(水) 年末保育(事前申し込みの方のみ)

 

保育始めは、令和3年1月4日(月)となります。

料理のお手伝い、旬の食材「りんご」

2020年 12月 1日 火曜日

《チャレンジ!食育》お手伝いに挑戦

 

子どもが食への興味・関心を高めるきっかけになるのが、料理のお手伝い。発達段階に合わせて、子どもにできることをやらせてみましょう。例えばこんなお手伝いいかがですか?

 

●1~2歳

野菜をちぎる、団子を丸める、泡だて器や菜箸などで混ぜる。

●3~4歳

卵を割る、ピーラーで野菜の皮をむく、ラップを使っておにぎりを握る、米をとぐ。

●5~6歳

ホットプレートでホットケーキや目玉焼き、スクランブルエッグを作る、ちぎった野菜を合わせてサラダを作る。

 

《旬の食材おもしろ雑学》りんご

 

欧米には『1日1個のりんごは医者を遠ざける』ということわざがあるほど、りんごには多くの栄養価が含まれています。動脈硬化・糖尿病・大腸がん・高血圧など生活習慣病の予防にも効果的。

とくに、リンゴの皮の栄養価は高いので、皮ごと丸かじりするとよいです。その時は、よく洗って食べましょう。

うれしいプレゼントを残念な事故につなげないために

2020年 12月 1日 火曜日

かわいい子どもへのクリスマスプレゼント。

安全面にも気をつけて、慎重に選んだはすなのに…思わぬ落とし穴が待っていることも。

▼落としたときに割れて、とがった個所でケガをした

▼壊れて取れてしまったパーツを誤飲した

▼お兄ちゃんやお姉ちゃんが遊んでいるおもちゃ(対象年齢を満たしていない製品)で遊んてケガをした

▼中の電池を取り出して飲み込んだ

 

子とも同士で夢中で遊んでいるときも、なるべく大人が見守るようにしてあげてください。

年末年始に向けて

2020年 12月 1日 火曜日

●かかりつけ医療機関の年末年始の診療時間を事前に確認しておきましょう。また、帰省先や旅行先の診療機関や当番医体制についても調べておくと安心ですね。

 

●年末年始(12月29日~1月3日)

午前10時~午後9時半までは、北区休日診療所(王子2-16-11/03-5390-3011)、

午後8時~午後11時までは、東京北医療センター(赤羽台4-17-56/03-5963-3311

で診療を行っています。受診する際は、事前に電話連絡を入れるようにしましょう。

 

●休日・夜間診療(小児科、内科、眼科、歯科、耳鼻咽喉科)については、24時間医療機関案内ひまわりテレホンサービス03-5272-0303)へお問い合わせ下さい。

 

●休日・夜間の急病の際は、小児救急医療電話相談#8000(全国共通/携帯からの通話可)もご利用下さい。最寄りの都道府県の相談窓口に転送され、小児科医や看護師から症状に応じた対処方法のアドバイスが受けられます。

 

●休暇中にインフルエンザや感染性胃腸炎等にかかった場合も『医師の意見書』が必要となります。『医師の意見書』は、北区の公式ホームページからもダウンロードが可能です。

(トップページの右上の『サイト内検索』に『医師の意見書』と入力するとPDF方式で表示されます。)

帰省中や旅行中でお手元にない場合等の際にご利用下さい。