保健だより 2018年5月

感染症情報(5月)

2018年 5月 31日 木曜日

マイコプラズマ感染症 2名

水痘(水ぼうそう) 1名

溶連菌感染症 1名

アデノウイルス感染症 1名

 

水痘(水ぼうそう)は、約2週間の潜伏期間を経て、発熱と共に全身に発疹が次々と出現し、ついで水疱形成、その後「かさぶた(痴疲)」が形成されます。次々と新しい発疹が生じててくる為3日後頃には発赤、水疱、かさぶたが同時に見られるようになります。約1週間で全てがかさぶたになり、感染力が消失します。

また、全国的に麻疹(はしか)の報告が急増しています。麻疹(はしか)は、10日程の潜伏期間を経って発熱や咳、鼻水等風邪のような症状が出て、その後39℃以上の高熱が出て顔や体に発疹が現れます。肺炎や中耳炎、脳炎などの合併症を引き起こす事があり、悪化すると死に至る事もある意外と怖い病気です。

どちらも以前は、子どもの病気とされていましたが、近年では小児だけでなくワクチンの谷間世代となる20~40歳代の感染者が増え問題となっています。水痘(水ぼうそう)と麻疹(はしか)は、どちらも潜伏期間のうちからウイルス排出があり、その感染力が非常に強い事から、ワクチン接種による予防が重要と考えられます。どちらも2回予防接種を受け、初めて高い予防効果が現れます。2回目を忘れてしまいがちですので、母子手帳の見直しをお願いします。

お願い(園庭での遊び、飛び出し注意)

2018年 5月 31日 木曜日

日が長くなるにつれ、お迎えの後、園庭で遊んでいる方が多くなっています。友達同士のトラブルや怪我等の話しを聞く事もあります。保護者の方はお子様から、目を離さないようお願いします。

また、登園の際車から降りる時、降園時正門から出る時は、飛び出しに十分ご注意ください。

元気に梅雨を乗り切りましょう

2018年 5月 31日 木曜日

関東地方の梅雨入りは、平年ですと6月8日頃だそうです。いよいよ梅雨の季節の始まりですね。ベタベタ。ジメジメするし、外には出られないし、雨は嫌いという人も多いと思います。でもちょっと目先を変えると、色々な所に落ちる雨の音は、自然が作るBGMのよう。ゆっくりした気分で聞きながら、癒しの時間を過ごすのも素敵ですね。

 

雨の日は雨だからこその景色や音を楽しんだり、室内遊びを楽しんだり、晴れた日は貴重な晴れ間をいつも以上に楽しんだり。心も身体も元気に梅雨を乗り切りましょう。

給食<良く噛んで食べよう>

2018年 5月 31日 木曜日

6月4日~10日は歯と口の健康週間です。

歯と口の健康に関する正しい知識を国民に広く知らせ、歯科疾患の予防について適切な週間を身につけて、歯を大切にすることにより、健康の保持増進に寄与することを目的としています。

この機会に是非、ご家庭でも『歯の健康』について学び、良く噛むことの大切さを伝えて行きましょう。

旬の食材<ピーマン>

2018年 5月 31日 木曜日

ピーマンはナス科の唐辛子の仲間で、緑色をしているのは未熟果で、完熟させると赤くなります。ビタミンA C Eが豊富な野菜で、ビタミンCはレモンの2倍、 トマトの約5倍はあると言われています。これらのビタミンは加熱調理しても栄養価が消失しにくく、加熱により匂いや苦味がやわらぎ、カロテンの吸収率もアップします。赤ピーマンは緑ピーマンよりさらに栄養価も豊富でビタミンなども2~3倍多くなります。特にβカロテンが多く含まれます。

 

チンジヤオロース(5人分)

 

豚肉100g★酒小1(6g)★ しようゆ小1(6g)★いようが汁小1(5g)

炒め油小1(5g)ピーマン100g人参25gジャガイモ70g炒め油5g

☆しょうゆ小1と1/2(9g)☆酒小1(6g)☆みりん小1(6g)☆塩(lg)

☆でんぷん粉小1と1/2(7.5g)水小2(12g)

 

  1. 豚肉は千切りにして★で下味をつけて炒めておく。
  2. 野菜は炒め油で軟らかくなるまで炒める
  3. 肉を炒め合わせて☆で味付けする。

 

◎ピーマンはさっと下茄でして使用します。炒めると野菜から水分が出るので片栗粉でとろみをつけます。筍の代わりに水にさらした千切りのじゃがいもを使用すると、筍と同じようなシャキシャキとした食感が味わえます。