保健だより

感染症情報(4月)

2018年 4月 28日 土曜日

溶連菌感染症 1名

 

4月後半から疲れや寒暖差から体調を崩す子が増えてきました。環境の変化に伴い子ども達にも知らず知らずのうちに疲れが溜まってきています。このGWもお天気や気温の変化が大きいと言われていますので、無理せず楽しく過ごせるといいですね。

 

  • 沖縄県及び愛知県内で麻疹(はしか)の流行拡大が報告されています。麻疹(はしか)の原因となる麻疹ウイルスの感染力はとても強く、同じ電車に乗っているだけでも感染する事があり、インフルエンザの10倍の感染力があるといわれています。麻疹(はしか)は、感染から10日程経って発熱や咳、鼻水等風邪のような症状が出て、その後39℃以上の高熱が出て顔や体に発疹が現れます。肺炎や中耳炎、脳炎などの合併症を引き起こす事があり、悪化すると死に至る事もある意外と怖い病気です。1歳になってすぐと年長の年の2回忘れずにMRの予防接種を受けましょう。また、保護者の方も合わせて受けておくと安心ですね。

細菌検査及び健康診断

2018年 4月 28日 土曜日

ご協力ありがとうございました。

結果は、健康カードにてお知らせしています。身体測定の結果と合わせて、ご確認、捺印の上、担任まで返却をお願い致します。健康カードがお手元に返却されましたら、予防接種欄の見直しを行い、新たに受けているものがありましたら、ご記入をお願い致します。

喫煙と健康について見直してみませんか

2018年 4月 28日 土曜日

「産後に再び喫煙」するお母さんが増えています

 

妊娠中の喫煙は胎内での発育を悪くしたり、流産や死産の確率が上がることが指摘されています。また、乳幼児期にも母親が喫煙すると、喘息、咳などの呼吸器症状や肺の発達の遅れの原因になります。

 

親が子どものいない所で喫煙していても、子どもの尿中からはコチニンが検出されます。

これは、家具や布製品等の表面にタバコ煙成分が染み付いた場所で揮発、化学変化を起こしより強力な発ガン物質に変化する為で、この現象は残留受動喫煙と呼ばれ、喫煙が更に広く健康被害を及ぼす事がわかってきました。

 

成人男性の喫煙率は減少し続けていますが、諸外国と比べると、未だ高い状況にあり約1400万人が喫煙していると推定されます。タバコは百害あって一利なし。子どもの健康を守る事は親の大切な役割です。これを機会に周りにいる喫煙者に禁煙を呼び掛けていきましょう。

感染症情報(昨年度)

2018年 3月 30日 金曜日

手足口病 (延べ)64名

通常は夏に多く流行する病気の1つなのですが、昨年度は6月~8月と11月~12月の2回流行し、0歳児・1歳児クラスのほとんどの子が感染し、複数回罹患した子も多くみられました。

 

インフルエンザ 42名

年始よりポツポツと広がり、2月5日頃をピークに42名が罹患し、3月中旬になってようやく終息しました。内訳は、A型9名、B型28名、型不明5名で、やはり全国的に多く流行したB型が園でも多かつたです。

 

RSウイルス感染症 10名

通常は冬に多く流行する病気の1つなのですが、昨年度は8月上旬に流行し、1歳児を中心にRSウイルス感染症等の気管支炎や発熱による欠席が相次ぎました。

 

アデノウイルス感染症 7名

流行性角結膜炎(はやり目) 4名

8月~12月にかけて、ポツポツと流行性角結膜炎(はやり目)やアデノウイルス感染症による発熱等、アデノウイルスが原因となる病気が続きました。

保健の行事

2018年 3月 30日 金曜日

検便検査 4月18日(水)朝10時提出締切

(検査容器一式は12日(木)に配布します)

※詳細は、容器に添付された手紙をご参照下さい。

 

春の健康診断 4月19日(木)午前11時~

 

園医の岩崎先生(十条こどもクリニック)による健康診断を上記の通り行います。

健康診断では、発育状態や治療を要する病気に罹っていないか等、一人一人の身体の様子を診ていただきます。園医に相談したい事や気になっている事等がありましたら、事前に担任、または看護師までお知らせ下さい。また、当日欠席予定の方は、事前にご通絡下さい。当日は、健診の進行状況により幼児クラスの午睡時間が短くなる可能性があります。帰宅後は早目に就寝出来るようご協力お願い致します。

 

※細菌検査や健康診断は、子どもたちの健康を守る為、法律に基づいて実施するものです。ご理解・ご協力お願いします。健康診断と細菌検査の結果につきましては、後日健康カードにてお知らせします。

 

※お医者さんを見ただけで、怖がる子もいます。ご家庭で、健康診断がある事や健康診断では痛い事はしないので、怖がらなくていい事を話してあげて下さい。