保健だより

次のような時は連絡をさせていただきます

2019年 3月 31日 日曜日

●嘔吐した時

●高熱が出た時(38℃を目安に)

●伝染性の病気が疑われる時

●怪我をして受診が必要な時

●普段と様子が違う時

●その他確認が必要な時

 

毎朝お子様の様子を観察し、少しでも変化があるようであれば登園時にお伝え下さい。

また、緊急時に必ず連絡がつくよう外出や研修等で当日の連絡先が変更になる場合は、必ずお知らせ下さい。

 

一度体調を崩すといくら薬を飲んでいても、安静にしていなければ、回復に時間がかかってしまいます。無理な登園は控え、体調の悪い時は出来るだけ自宅での療養をお願いします

感染症情報(2月)

2019年 3月 1日 金曜日

インフルエンザ(A 15名

 

※今シーズンは、全国的にインフルエンザが大流行し、過去10年間で最も多い患者数となりました。園では、1月~2月の2ヶ月間で35名が罹患し、うち3名がシーズン中2回目の罹患となりました。ようやく流行のヒ°一クは越しましたが、近隣ではB型の報告が出始めていますので、引き続き手洗い・咳エチケットを心掛けましょう

 

感染性胃腸炎 7名

 

※インフルエンザに隠れていましたが、12月から全学年に渡って、数名ずつ入れ替わり立ち替わり感染し、3ヶ月間で21名が罹患しました。嘔吐が続く子、下痢が続く子、症状は様々でしたが、比較的症状の重いお友だちが目立ちました。症状が治まってからもウイルスが便の中に排出されますので、食前の手洗いを忘れずに行いましょう

 

麻疹(はしか)

 

※三重、大阪を中心に麻疹(はしか)が流行しています。麻疹(はしか)は、感染力が非常に強く、また様々な合併症を引き起こしやすい疾患です。予防方法は、ワクチン接種のみです。保護者の方も子どもと一緒に予防接種を受けると安心ですね

~今日は何の日?3月3日~

2019年 3月 1日 金曜日

○耳の日なのは、日本だけ?

「33=みみ」だから耳の日があるのは日本だけ? と思ったら、3月3日はWHO(世界保健機関)が決めた国際耳の日でもあるそうです。3が耳の形に似て見えるのは世界共通なんですね。

 

○ある人の誕生日!

電話の発明で有名なグラハム・ベルは、3月3日に生まれました。ベルは、音声学と耳に障害を持つ子どもの教育に一生を捧げた人でもあるそうです。

 

○ある2人が出会った日!

グラハム・ベルは、目と耳に障害がある少女に家庭教師を紹介しました。この2人こそヘレン・ケラーとアン・サリバン。この2人が初めて出会った日が、3月3日だと言われています。

感染症情報(1月)

2019年 1月 31日 木曜日

感染性胃腸炎 7名

 

※ひよこ組を中心に1月中頃流行しました。今シーズン大きな流行はありませんでした。

 

インフルエンザ(A 20名

 

※1月中旬よりインフルエンザの報告件数が増え、都内に流行警報が出されました。ここから2月中旬までが流行のピークとなります。混雑している所への不要な外出を避けると共に、手洗いや咳エチケットを心掛けましょう

インフルエンザ発症後は『①発症後5日を経過している事、②熱が下がってから3日を経過している事』(発熱した日と解熱した日は、それぞれ発症0日日・解熱0日目として数えます。)の2つの条件を満たした日より登園が可能となります。また、治癒後初回の登園の際には『医師の意見書』が必要です

鬼より怖い?豆の誤飲・誤嚥

2019年 1月 31日 木曜日

節分という事で、子ども達の健康を願って豆まきをするご家庭も多いと思いますが、この時期特有の子どもの事故として豆の誤嚥があります。豆類は気管に入ると膨らむ上、他の異物と違って粘膜に炎症を起こして浮腫を引き起こす上、咳をしても外に出にくいという特徴がある為、非常に窒息しやすい食べ物の1つと言われています。

健康を願う豆まきのはずが、誤って食べてしまうと大惨事になりかねません。少なくとも3歳以下の子どもには豆類を与えないようにしましょう。小さい子のいるご家庭では、大豆ではなく落花生にする小さな袋に入ったまま投げる、等拾い食いを防ぐ工夫をするといいですね。また、うちはもう大きくなったから大丈夫と過信せず、詰め込まないよう注意し、しっかり噛むように声を掛けながら、大人の目の届く所で食べさせるようにしましょう