《節分 福を呼びましょう!》
『鬼は外!』『福は内!』立春の前日2月3日は節分です。厄除けに豆をまき、鬼を払います。炒り豆は、健康に過ごせるように年の数だけ食べます。
戸口に焼嗅(やいかがし)といつて、柊(ひいらぎ)にイワシの頭を刺したものを置きます。柊のトゲとイワシの臭いで鬼の侵入を防ぎます。節分に食べると縁起が良いとされ、日本全国に広まった恵方巻き。今年は西南西(やや西)が恵方(神様のいる方角)だそうです。スマートホンで確認する場合の方角は255°です。
《立春》
2月4日は立春です。暦の上では春を迎えます。しかし一年で一番寒い時期です。寒い季節は1日の始まりの朝食に、温かい具だくさんのスープや味噌汁などをしっかり食べて、身体の中から温めましょう
1月 4日(土) 保育始め(土曜保育の方のみ)
1月13日(月) 成人の日でお体み
1月16日(木) 非常訓練
1月25日(土) 後期懇談会(黄組・桃組・りす組)
1月31日(金) 青老閣交流(黄組)
2月 1日(土) 後期懇談会(緑組・赤組・ひよこ組)
2月 3日(月) 節分集会