保健だより

鬼より怖い?豆の誤飲・誤嚥

2020年 2月 1日 土曜日

節分という事で、子ども達の健康を願って豆まきをするご家庭も多いと思いますが、この時期特有の子どもの事故として豆の誤嚥があります。豆類は気管に入ると膨らむ上他の異物と違って粘膜に炎症を起こして浮腫を引き起こす上、咳をしても外に出にくいという特徴がある為、非常に窒息しやすい食べ物の1つと言われています。

健康を願う豆まきのはずが、誤って食べてしまうと大惨事になりかねません。少なくとも3歳以下の子どもには豆類を与えないようにしましょう。小さい子のいるご家庭では、大豆ではなく落花生にする、小さな袋に入ったまま投げる、等拾い食いを防ぐ工夫をするといいですね。また、うちはもう大きくなったから大丈夫と過信せず、詰め込まないよう注意し、しっかり噛むように声を掛けながら、大人の目の届く所で食べさせるようにしましょう。

じつは冬も大切「水分補給」、インフルエンザ

2020年 2月 1日 土曜日

夏には熱心にしていたのに、冬になると忘れがちなのが「水分補給」。汗もかかないし、必要ないのでは?と思う人もいるかもしれませんが、実は、じつとしていても尿や便、皮ふや呼吸から水分はどんどん出ています。

 

「水分補給」はカゼやインフルエンザの予防にも

  • のどや鼻の粘膜をうるおしてウイルスの感染を防ざます
  • 侵入したウイルスを痰や鼻水と一緒に外に出す働きを助けます

〔引いてしまったあとも〕発熱や下痢、嘔吐があったら、いつも以上に水分補給が大切です

感染症情報(12月)

2020年 1月 1日 水曜日

感染陛胃腸炎 4名

 

☆12月20日頃からポツポツと嘔吐症状を訴える子が出ました。例年に比べ大きな流行にはなりませんでしたが、近隣では報告数が増えています。症状が出ていなくても、便には菌が排出されている事があります。症状の有無に関わらず、外出後や排泄後、食前の手洗いを心掛けてください

一人ひとりの予防がインフルエンザの流行を防ぎます

2020年 1月 1日 水曜日

1月はお正月で街が華やぐ一方、インフルエンザの流行が本格化するなど健康に注意したい時期です。1月6日は『小寒』で、この日から寒さが本格的になるという日。そして、1月20日は『大寒』で、1年で一番寒い日。暦の上でも本格的に「寒」に入ります。年末年始で乱れた生活リズムを切り替えて、寒さに負けない身体を作りましょう。

 

■こまめな手洗い

石けんを使つてウイルスを洗い流しましょう

■マスクを着用

鼻やのどが潤って、感染の予防に。くしゃみやせきでウイルスが飛び散るのも防ぎます。

■規則正しい生活

十分な睡眠、規則正しい生活、バランスの取れた食事で免疫力がアップします。

■人混みを避ける

人がたくさんいると感染の確率が高くなります。

■部屋の加湿

空気が乾燥するとウイルスに感染しやすいため、湿度は50~60%に。

■部屋の換気

窓を開けてウイルスを追い出しましょう。

インフルエンザに警戒して下さい!!

2020年 1月 1日 水曜日

今シーズンは、例年より早く11月~インフルエンザの流行が始まり、12月には流行注意報も発令されました。今シーズンのインフルエンザは、発熱後、半日程度で解熱再び発熱という経過をたどる事が多く、また38℃にいかない発熱でも、インフルエンザだった、というケースもあり、一見するとインフルエンザとわからない事が多いので一時的な発熱や発熱が微熱程度であっても、必ず受診していただきますよう、ご理解ご協力よろしくお願い致します。

 

※これからインフルエンザの流行期に入ります。感染拡大予防の為、園児だけでなくご家族の方が発熱した場合にも、必ず職員までお知らせ下さい。また、学級閉鎖になったクラスや学年閉鎖になった学年に在籍している児童を連れての送迎はお控え下さい。ご理解。ご協力、よろしくお願い致します。
※インフルエンザ罹患中は、感染拡大防止の為、登園停止期間中の外出は控え、自宅での安静をお願いします。