お知らせ

保育園のおすすめメニュー『鮭』

2019年 11月 1日 金曜日

4月に入園した子ども達も保育園生活が半年以上になりました。

入園児よりも色々な食材を食べられる姿が見られます。保育士の励ましや皮むきなどの調理体験。緑組の個人メニューにも興味を持ちワクワクしている様子も見られます。ご家庭でも食について話題にしてみてください。

 

《『鮭』の栄養豆知識》

 

鮭は淡水の川で生まれた後、年月を重ねて多様に変化しながら、えさが豊富な海に出て、再び生まれ育った故郷の川に戻って産卵します。

栄養的には健康に有効な成分がたくさん含まれています。肝臓機能回復や疲労回復の働きがあると言われているアミノ酸の一種、タウリンやビタミンBl、細胞老化を防ぐDHAやEPAも多く含まれています。

近年では抗酸化作用のあるアスタキサンチンという成分が鮭に多く含まれることが言われ、そのパワーはビタミンEの500倍、β-カロテン40倍で活性酵素を除去する効果があるそうです。

秋から冬にかけて焼き物、鍋物など色々な料理に使いたい食材です。

 

《おすすめメニュー》

 

■鮭のちゃんちゃん焼き 材料4人分

生鮭・・・2切れ
油小さじ・・・2
きゃべつ・・・4枚
玉ねぎ・・・1/4個
もやし・・・1袋
人参・・・3 cm
じめじ・・・1/2房
にんにく・・・小さじ1
味噌・・・大さじ1・1/2
酒・・・大さじ1・1/2
みりん・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1/2
バター・・・大さじ1

 

《作り方》

① 鮭の切り身を4等分に切る。

② キヤベツは2 cm角、玉ねぎは薄切り、もやしは半分の長さに切る。人参は短冊切にし、しめじは房を分けておく。

③ にんにくはすりおろす。

④ 熱したフライパンに油をひき、鮭を皮目から焼き、焼き目が付いたら裏返し焼く。

⑤ ④に③と野菜を加え炒める。

⑥ ⑤に火が通ったら、合わせた調味料を入れて調味する。

※ホットプレートで作るのも楽しいです。

10月のおたより お知らせ、お願い

2019年 10月 1日 火曜日

《運動会》

一人ひとりが自分の力を発揮し、クラスのみんなと力を合わせ、達成感や友達との絆も深まるよう願っています。元気いっぱいの子どもたちに、温かい声援をよろしくお願いします。

日時:10月5日(土)午前9時15分~11時45分(予定)

雨天:10月7日(月)午前9時15分~11時45分

※詳しくは先日配布の、お知らせをご覧ください。

 

《冬芝養生期間のお知らせ》

当園の芝生は、10月16日(水)に暖地型芝草をベースに、寒地型短年生芝草の種を上からまきます。その為、発芽期の保護が必要となり約1ヶ月間の養生期間を設けます。園庭に入る事ができなくなりご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。

 

《秋の健康診断》

10月17日(木)午前11時より園医・岩崎先生の健康診断があります。(全園児)

別途、検便検査(全園児)、検尿検査(桃・黄・緑)を実施します。

検査容器等一式は、後日配布します。ご協力ください。

※詳細は、「ほけんだより」10月号をご覧ください。

 

《年末保育について》

今年の年末保育は、12月29日(日)、30日(月)です。

北区に住んでいる方か、当園に通園している方で当日勤務にあたる方が対象です。

 

《お願い》

〇感染予防の為、オムツの袋は、お子様に持たせないようにお願いします。

〇登降園時、門が開いている時があります。必ず閉めるようにお願いします。

10月の予定

2019年 10月 1日 火曜日

10月 2日(水) 非常訓練

10月 5日(土) 第66回青老閣との合同運動会 雨天の場合7日(月)

10月17日(木) 秋の健康診断

10月18日(金) 芋ほり遠足(年長)

10月22日(火) 即位礼正殿の儀の為お休み

令和2年度入園申込みについて

2019年 10月 1日 火曜日

令和元年10月1日付けの北区ニュースをご覧ください。入園受付は、北区役所・保育課です。

なお、入園案内は園にも置いてあります。

稲刈り

2019年 10月 1日 火曜日

緑組は、今年度バケツ稲作りをしています。夏に青々としていた稲もすっかりと穂が付き、実りをむかえ黄金に輝いています。2階のテラスで育てていた稲は、一足早く収穫をし、干しています。どれくらいの量のお米になるかとても楽しみです。