《行事中止のお知らせ》
新型コロナウィルス感染症対策として、以前お知らせしたとおり今年度は下記の行事を中止いたします。ご理解のほどよろしくお願いします。
〇後期懇談会
〇祖父母対象発表会
〇給食試食会
〇お別れバイキング
●お遊戯会に代わる、乳児クラスのお遊戯や幼児クラスの合奏合唱を動画撮影し配信予定です。
●後期懇談会の代わりとして、クラス便りを配布予定です。
《お知らせ・お願い》
●パソコン教室は感染症対策で休講もあり、緑組は1月まで受講します。2月からは黄組が受講します。
●お迎え後の怪我が増えています。園庭で遊ばず帰るようにお願いいたします。
1月 4日(月) 保育始め
1月 7日(木) 幼児クラス健康診断[欠席の場合は別日予定]
1月11日(月) 成人の日でお休み
1月19日(火) 非常訓練
2月 3日(水) 節分[各クラスで行います]
2月 5日(金) 発表会動画撮影[全クラス]
給食にも頻繁に使われるおなじみの食材です。身体を作るたんぱく質とエネルギー代謝に必要なビタミンB群の含量が特に多いです。園ではひき肉や薄切り、小間切れ肉を使うことが多いです。
《豚肉の部位》
●ロース
背中の部分で軟らかく、うま味成分が多い。ふちに脂肪が付いていて、トンカツやソテーに向く。
●ヒレ
脂身がほとんどなく、その分たんぱく質やビタミンB1が多い。豚肉の部位の中で一番軟らかい。あっさりしているので、油を使うトンカツなどに向く。
●肩ロース
脂身が全体に混ざっていてコクがある。ソテーや酢豚などに向く。
●肩
肩ロースより硬めで脂身も多い。煮込むと硬いコラーゲンがゼラチン化して軟らかくなるので、シチューなどの煮込み料理や、小間切れにして使うのに向く。
●モモ
脂身が少なくあっさりしていて、ヒレ同様、たんぱく質やピタミンB1が多い。どんな料理にも向く。
●バラ
赤身と脂身が交互になっている。脂身が多いので、その分コクがあり、角煮や炒め物に向く。
寒さも少しずつ増し、本格的な冬の訪れを感じられる頃となりました。今年も早いもので残すところ後ひと月。
今年度は新型コロナウイルスの流行があり、いつもと違う年になりましたが、子ども達は元気いっぱいの笑顔で過ごす事ができました。保護者の皆様にはいつも色々とご協力頂きありがとうございました。
《クリスマス会》
1 2月14日(月)に「クリスマス会」を各クラスにて行います。
サンタさんが各クラスをまわります。
又、父母の会が用意して頂いた劇団鑑賞は、今年は緑組のみとなります。ご理解、ご協力よろしくお願いします。
《健康診断》
1 2月17日(木)に健康診断をおこないます。午後3時30分から0歳・1歳・2歳のみです。
幼児組は、令和3年1月7日(木)1 2時30分から行います。
《パソコン教室》
緑組のパソコン教室は、毎年12月で黄組さんと交代でしたが、新型コロナウイルスの影響で4, 5, 6月が自粛となったため1月まで延長いたします。
黄組は2月からはじまります。