お知らせ

9月のおたより

2018年 9月 1日 土曜日

今年の夏は記録的な猛暑が続きました。長い時間、外に出ていることにより熱中症の心配がある厳しい日もありました。でも、元気いっぱいの子ども達は大好きなプールにたくさん入ることができ大喜びでした。8月24日(金)でプールは終了しましたが、暑い日にはシャワーをする予定です。まだまだ残暑が続きそうです。水分補給や睡眠を十分にとり、体調を崩さない様お気をつけください。

 

《納涼祭》

8月25日(土)に父母の会主催の納涼祭が行われました。青老閣の方、卒園児も参加し楽しいひとときを過ごすことができました。今年は、桐ヶ丘児童館の児童による太鼓演奏と、アフリカのセネガルの方による太鼓の演奏がありました。勇ましい姿に驚いていた子ども達でした。また、いろいろなお店がたくさん並び、目を輝かせ楽しんでいました。

役員の方々には、暑い中での準備や後片づけ等をしていただきありがとうございました。職員一同感謝申しあげます。

9月の予定

2018年 9月 1日 土曜日

9月4日(火)  お買いものごっこ

9月7日(金)  引き取り訓練

9月10日(月) 運動会の開・閉会式練習

9月17日(月) 敬老の日でお休み

9月20日(木) 運動会の開・閉会式練習

9月20日(木) 青老閣交流(敬老のお祝い)[年長]

9月24日(月) 秋分の日の振替休日でお休み

9月26日(水) 運動会全体練習

10月6日(土) 運動会[雨天9日(火)]

10月19日(金) お芋ほり遠足[年長][雨天25日(木)]

11月9日(金)  荒川土手遠足[年中・年長]

引き取り訓練、運動会のお知らせ

2018年 9月 1日 土曜日

《引き取り訓練》

9月1日(土)は「防災の日」です。9月7日に(金)引き取り訓練を行いますので、降園の際は災害時等の受け渡しの訓練に、ご協力お願いします。

当園は、広い園庭等立地条件にも恵まれております。災害時にお迎えに来られるまでは、園内でお預かりしますのでご安心ください。

自然災害はいつ襲って来るかわかりません。いざという時のために避難経路や避難場所を確認しておきましょう。家庭でも防災グッズや用品を見直してみたり、ハザードマップで自宅周辺の危険度を鯛べたりして災害に備えましょう。家庭ではぐれた時の集合場所や連絡方法などを考えておくことも大切ですね。

 

《運動会》

○日程: 1 0月6日(土) 雨天の場合は9日(火)

○時間: 9時15分~11時45分(園庭にて)

*プログラムは後日お配りします。

行事の由来 お月見

2018年 9月 1日 土曜日

秋の入り口となる9月になると、空気が澄んで夜空の月や星がきれいに見えます。旧暦の8月15日(新暦では9月中旬から10月上旬)の十五夜は1年で最も美しいと言われ、中秋の名月と呼ばれています。

中秋とは『秋の真ん中』という意味です。

十五夜にちなんで15個のお団子をお供えしますが、芋類の収穫祝いも兼ねているので別名『芋名月』と言われています。夜空に輝く美しい月を眺めながら感謝の祈りをささげたいですね。

旬の食材

2018年 9月 1日 土曜日

■里芋

里芋主成分はでんぷんですが、他の芋類と比較して低カロリーでカリウムを多く含んでいます。独特のぬめりにはガラクタンという炭水化物とタンパク質の結合した粘性物質によるもので、癌や潰瘍の予防に効果があると言われています。その他にもぬめりの成分であるムチンはタンパク質分解酵素を含んでいるため消化、吸収を助けてくれます。粘り成分を洗い流さずに、効能を活かして煮物や汁物などに使用しましょう。

皮をむくときに手が痒くなるのはシュウ酸カルシウムという針状結晶が肌に刺さることが原因です。手に酢水をつける、塩や重曹をつけてから皮をむくと痒くなりにくいといわれています。

 

■チンゲンサイ

アプラナ科アブラナ属のチンゲンサイは中国からやってきた野菜です。スーパーでは1年中見かけますが、味も栄養価も1番良くなるのは9月~冬にかけてです。

ビタミンC、ビタミンEやβ-カロテンを多く含み、カルシウムや鉄分などのミネラルも豊富です。あくが少ないので、下茄でせずにそのまま油で炒めても色鮮やかに仕上がり、歯ごたえも楽しめます。油と一緒に炒める事でビタミンやミネラルの吸収も良くなります。またタンパク質と組み合わせるとβ-カロテンやカルシウムの吸収率も高まるので、肉や大豆製品と調理するのもおすすめです。

茎の幅が広く肉厚で、きれいな淡緑色のもの、また根元にかけて丸みがあり、ツヤがあるものを選びましょう。葉は緑色でみずみずしく、張りのあるものが良品です。

 

■〔旬でおやつ〕お月見カラフル団子(約20個分)

白玉粉・・・200g
絹ごし豆腐・・・200g
砂糖・・・3g
塩・・・少々
(トマトや蒸し南瓜、枝豆を入れて色を付けると可愛いです。)
① 白玉粉に絹ごし豆腐、砂糖、塩を入れて耳たぶくらいに良くこねる。
*トマト・蒸し南瓜.茄で枝豆を加える時は豆腐の量を少し減らしてここで加えます。茄で枝豆を加える時は薄皮を除き、すりつぶして入れると舌触りが滑らかになります。
②①を丸めて沸騰したお湯に入れて、浮いてきてから2分くらい茄でて冷水にとる。
*そのまま食べても美味しいですが、お好みできな粉やあんこをのせて食べても美味しいです。