お知らせ

旬の食材<ピーマン>

2018年 5月 31日 木曜日

ピーマンはナス科の唐辛子の仲間で、緑色をしているのは未熟果で、完熟させると赤くなります。ビタミンA C Eが豊富な野菜で、ビタミンCはレモンの2倍、 トマトの約5倍はあると言われています。これらのビタミンは加熱調理しても栄養価が消失しにくく、加熱により匂いや苦味がやわらぎ、カロテンの吸収率もアップします。赤ピーマンは緑ピーマンよりさらに栄養価も豊富でビタミンなども2~3倍多くなります。特にβカロテンが多く含まれます。

 

チンジヤオロース(5人分)

 

豚肉100g★酒小1(6g)★ しようゆ小1(6g)★いようが汁小1(5g)

炒め油小1(5g)ピーマン100g人参25gジャガイモ70g炒め油5g

☆しょうゆ小1と1/2(9g)☆酒小1(6g)☆みりん小1(6g)☆塩(lg)

☆でんぷん粉小1と1/2(7.5g)水小2(12g)

 

  1. 豚肉は千切りにして★で下味をつけて炒めておく。
  2. 野菜は炒め油で軟らかくなるまで炒める
  3. 肉を炒め合わせて☆で味付けする。

 

◎ピーマンはさっと下茄でして使用します。炒めると野菜から水分が出るので片栗粉でとろみをつけます。筍の代わりに水にさらした千切りのじゃがいもを使用すると、筍と同じようなシャキシャキとした食感が味わえます。

5月のおたより

2018年 4月 28日 土曜日

お天気の良い日は、お散歩に出かけ自然とふれ合っています。日中は暖かくても、朝晩はまだまだ気温差があるので体調を崩さないように衣服の調節をしたり、早寝早起きをするなど心がけてください。

 

こどもの日

5月5日は子どもの日です。滝を登る鯉のように、強く、たくましく、元気に育っていきますように・・・と成長を願ってお祝いします。

子どもの日の集会には、自分たちで作った鯉のぼりを紹介します。保育園のお空には、年長が作った大型こいのぼりが元気に泳ぎます。

 

春の健康診断

4月19日(本)に園医・岩崎先生による春の健康診断が行われました。

小さいクラスは泣くお友だちが少なく、大きいクラスは「ありがとうございました。」とお礼を言えるお友だちが多かつたです。

○ 細菌検査のご協力ありがとうございました。

○ 今後の予定 : 6月8日(金) 歯科検診 9時30分~

前期懇談会

2018年 4月 28日 土曜日

今年最初の保護者懇談会を下記の日程で行います。お忙しいことと存じますが、ご出席お願いします。

6月16日(土) : 緑組・赤組・ひよこ組

6月23日(土) : 黄組・桃組・りす組

○ 緑組・黄組・桃組は9時~10時45分

○ 赤組・りす組・ひよこ組は9時15分~10時45分

5月の予定

2018年 4月 28日 土曜日

5月2日(水) 子どもの日の集会

5月3日(木) 憲法記念日でお休み

5月4日(金) みどりの日でお休み

5月5日(土) こどもの日でお休み

5月7日(月) 非常訓練

5月30日(水) 青老閣との交流会

 

おしらせ

保育参観のお手紙が出ています。内容をご確認の上お申し込みくださいますようお願いします。

給食

2018年 4月 28日 土曜日

入園、進級してひと月が過ぎました。給食の時間は、椅子に座って食べている姿が見られ、ほっと一安心です。

まだまだ、緊張して、通常よりも疲れが出ていると思います。疲れると体調も崩しやすくなるので、早寝早起きの習慣をつけるようにして、朝食もしっかりと食べて登園しましょう。

 

年長児はお手伝いとして毎日人参の皮をむいています。グリーンピースやそら豆も、子ども達が鞘から実を出すお手伝いをしてくれます。